投票
fc2ブログ

FAX回線なおりました 

制作の入江です。
FAX回線復活しました。
従来の03-5382-1120になります。
宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



臨時FAX番号 

どうも制作の入江です。
FAXですが、どうやら回線がおかしいようです。
修理までの間、臨時の番号を作りました。
FAX臨時番号 050-2009-0291
通常の番号が繋がりましたらそちらの番号に戻します。
宜しくお願い致します。

FAX 

制作の入江です。
只今会社のFAXが不調の様です。
お客様相談窓口などに電話しております。
しばらくFAXが繋がらないかもしれません。
電話は問題ないです。
ご迷惑をお掛けします。

新年度 

制作の入江です。
さてさて新年度となりました。
来週月曜からは動画の新人が5名入社です。
今年は女性アニメーターの比率がぐっとあがりました。
アニメ業界全体的には入ってくるのは女性の方が多いみたいです。
ただAPPPの作風が結構男くさいものが多かったりするのか前年までは男性が多かったんですが、
今回からは応募の比率自体が女性が高くなりました。
2年前から人材育成に特に力を入れだしたわけですが、毎年反省しあれこれ育成プログラムを改善してます。
今年からの試みは研修期間中に座学を取り入れてみました。
制作部からは私が、動画部からは動検高橋がお話しをさせていただきます。
そのうちHP上にもAPPPの育成プログラムというか、取り組みを紹介したいなあと思っています。
人材育成って時間もお金もかかります。
自分が見てきた印象ですが、業界に入って5年間ぐらいは正直海の物とも山の物とも分からない状態です。
もちろん個々の才能とか努力とか素養とかあるので、短くなったり長くなったりはするでしょうが。
アニメーターは一朝一夕では育ちません。(もちろん制作もですが)
APPP育ちの一番古株の社内スタッフが8年目とかのグループでしょうか。
作監や演出などもやるようになり育ってきています。
業界全体が人材不足というならば、自分たちで育てるしかありません。
APPP印のアニメーターが今後仮にフリーになったとして、どこに出ても恥ずかしくない様な、重宝がられるスタッフに育てていきたいと思っています。
会社として業界全体の事を考える義務があると思っています。
なので今後も人材育成には力を入れていきたいと思います。